文芸辞典 (ら〜ろ)
 
http://www.tobari-kaikei.com/cgi-bin/login.cgi 更新君
 
 


http://www.google.co.jp/

 

ランチエ Rantier

おもに国債による金利生活者
このランチエこそヨーロッパにおける、近代文化の創造者であり、批評者であり、享受者である。
ヨーロッパではデカルトの時代から、1914年まで貨幣価値がほとんど変わらなかった。
ということは、先祖のだれかが小金をためて、アパルトマンと国債を買
って、遺産として残すと、相続人は(贅沢さえしなければ)生涯無為徒食できたのである。
ブルジョワジーは金儲けに忙しく、労働者たちはその日暮らしと革命の準備でそんな「お遊び」につきあっている暇はない。
残念ながら、ヨーロッパ文化の創造的なケルンを構成していたこの遊民たちは1914−1918年第一次世界大戦によって社会階層としては消滅した。インフレのせいで金利では生活できなくなってしまったのである。
(街場の現代思想・内田樹・NTT出版)

ラ・ロシュコオ
 

「ほんとうの優しさをもつことのできる人は、しっかりした心構えの持主きりだ。優しそうに見える人は、通常、弱さだけしか持っていない人だ。そしてその弱さは、わけなく気むずかしさになり変わるのだ。」
内藤濯・落穂拾いの記。岩波書店)

ラシーヌ


プルタニキュウス

「われ弱きとき強し」といった使徒ポーロの言葉の人間化とも言えそうな風格。
日本語訳・長谷川第一書房。内藤濯(大正14年1月10日)
文学座、三島由紀夫は本場の舞台でこの劇を見、内藤濯のラシーヌ劇日本語訳を参考にして台本をつくった
。(内藤濯・落穂拾いの記。岩波書店


ラスキンとウイリアム・モリス


ジョン・ラスキンとウイリアム・モリスは熱烈な中世主義者として名高い。かれらは中世と近代とを和解させる新しいい試みを示したのである。第一に、芸術は中世の宗教的共同体におけるような、人間同士の精神的絆を回復させるようなものでなければならない。第二に、芸術派「工芸(クラフト)」や「デザイン」と切り離せないものだということを果敢に実行したものである。
きまぐれ読書・富士川義之。みすず書房


http://www.google.co.jp/

 

李禹煥

僕はと言うとき

僕はと言うときその中に
僕そのものは含まれているのか

僕はと言うときその中に
隣の彼は含まれていまいのか

僕はと言うときその中に
周りの物たちは含まれているのか

僕はと言うときその中に
見知らぬ山川は含まれていないのか

僕はと言うときその中に
昨日の死者たちは含まれているのか

僕はと言うときその中に
明日の僕は含まれていないのか

僕はと言うときその中に
僕でないものは含まれているのか


李白

    峨眉山月半輪秋
   
   影入平羌江水流
   
   夜発清溪向三峡
   

   思君不見下渝州

   
    贈汪倫

   李白乗船将欲行
   
   忽聞岸上踏歌声

   桃花潬水深千尺
 
   不及汪倫送我情

 力量
 

人には力量というものがある。これは才能でもなければ、学歴でもない。智慧力のある行動力の大きさである。やるぞとなったら、知恵をめぐらして、人並み以上にリーダーシップを発揮し、自らも相当に行動を起こして実行してしまう力があることだ。
デザインは言語道断・川崎和男。(株)アスキー

両方にひげのあるなり猫の恋


漱石の思い出(夏目鏡子)


きまぐれ読書・富士川義之。みすず書房)

流英

春になると、川の流れに花びらが帯を引く。これを流英と呼ぶそうである。
写真俳句のすすめ・森村誠一・スパイス社)

梁塵秘抄

舞へ舞へ蝸牛(かたつぶり) 舞はぬものならば
  馬の子や牛の子に 蹴(く)ゑさせてん 踏み破(わ)らせてん
  真(まこと)に美しく舞うたらば 華の園まで遊ばせん


http://www.google.co.jp/

 

るしおる

読者の皆様へ

<るしおる>lucioleは、小さな蛍です。微かな光ではあれ、暗い地平を迷い行く光を発します。行く手を探りつつ、詩と文学と思考の根幹にじかにそっと手を触れたい、その枝先葉先からしたたる雫を手に受けたい、と希っています。
これからもそうありたい、と希っています。

<るしおる>は今号をもってしばらく翅をたたみ、新たな飛行に備える模索の季節に入ります。
2007年5月 書肆山田「るしおる」編集部
(るしおる64・2007年5月25日・書肆山田)

 

ルナアル(ジュール・ルナール)
 

にんじん・日記


「えらい人たちの受ける褒美は、死後ながいこと時が経っても、もはやあの世の人かどうか、はっきりしないことだ。」
私は日記らしい日記こそ、”暮らしの中の文学”だと言いたくなる。
内藤濯・落穂拾いの記。岩波書店




http://www.google.co.jp/

 

歴史

歴史を語るとき、私は常に二つのことに想像を巡らせる。組織の機能と情報の環境だ。
文献資料は政治と戦争に詳しい。地に残る遺跡遺物は技術と産業を教えてくれる。だが、組織の実態と情報の実情は伝わってこない

(堺屋太一・世界を創った男 チンギス・ハン・日経)

レオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチは、ルネッサンスを代表する人物である。彼の生み出した作品がルネッサンス芸術の頂点を示しているだけでなく、波瀾に富んだ彼の人生そのものが、ルネッサンスという激動の時代の特徴をよく表している。レオナルドは、それまでの固定観念にとらわれることなく好奇心に翼を与え、得られた仮説を実験によって検証していく。彼は近代的思想を行ったひとりだった
レオナルドの意識は二つの「世界」の探求へと向けられた。ひとつはそれまで神の手の中にあった、人間の内と外にある存在としての世界(World)を把握することであり、もひとつは大航海時代を背景に、われわれが立っているこの球体としての世界(Globe)の姿を明らかにすることであった
(西洋絵画の巨匠:レオナルド・ダ・ヴィンチ・池上英洋・小学館)


http://www.google.co.jp/

 

老齢の好色

老齢の好色と云はれているものこそ、残った命への抑圧の排除の願いであり、また命への賛歌である。無関係の人には醜悪に見えるはずの、その老齢の好色が、神聖な生命の輝きを持って私の前方にまたたき、私を呼んだのだ。{伊藤整「変容」)
(秘めごと礼賛。坂崎重盛。文芸春秋}

ロンサール

カッサンドルに捧げし歌

Ode à Cassandre

Pierre de Ronsard

Mignonne, allons voir si la rose

Qui ce matin avoit desclose

Sa robe de pourpre au soleil,

A point perdu ceste vesprée

Les plis de sa robe pourprée,

Et son teint au vostre pareil.

Las! voyez comme en peu d’espace,

Mignonne, elle a dessus la place

Las! las ses beautez laissé cheoir!

Ô vrayment marastre Nature,

Puis au’une telle fleur ne dure

Que du matin jusques au soir!

Donc, si vous me croyez, mignonne,

Tandis que vostre âge fleuronne

En sa plus verte nouveauté,

Cueillez, cueillez vostre jeunesse:

Comme à ceste fleur la vieillesse

Fera ternir vostre beauté.

ロング グッド バイ

To say goodby is to die a little

一般的にはフランスの詩人エドモン・アロクールの

「離れるのは少し死ぬことだ。それは
愛するもののために死ぬことだ。
どこでもいつでも、人は
自分の一部を残して去っていく」

という詩が元ネタになっているとされている

・・・
でもまあ、とても素敵な台詞ではあるんですけどね。
(ロング・グッドバイ・レイモンド・チャンドラー著・村上春樹訳・早川書房)


 

ロンドン留学日記

夏目漱石著
日本は三十年前に覚めたりという。しかれども半鐘の声で急に飛び起きたるなり。その覚めたるは本当の覚めたるにあらっず。狼狽しつつあるなり。ただ西洋から吸収するに急にして消化するに暇なきなり。文学も政治も商業も皆然らん。日本は真に目が醒めねばだめだ。
きまぐれ読書・富士川義之。みすず書房)

老親老後


喜寿、米寿、卒寿と、長寿をことほぐのは世のならいのようだが、ことさらはしゃいでみせるのは、そうでもしないと実は暗澹としているからではないか。「どうしたらいいの?」ときかれ「私」は答えられない。妻はこともなげに言う。「何も考えないでいいのよ」
読んだふり」(洋泉社)河谷史夫

老年学 

小向敦子著 学文社 ホリスティック・アプローチによる

「「老」に対する雑感を、アカデミックに、かつ系統づけて書いてみた」21世紀は「高齢者」の世紀となる。

老後

老後とは近間に還っていくことではないか。あらゆる意味での自分の近間に。
古井由吉・半日寂寞・講談社)

 
 
ホーム     戻る