第18章 応用事例〔財務管理)

チュートリアル日本語日本語訳 PDF

参考書:財務マネジメントの基本と原則
     デビット・ド・メッキン
     国貞克則訳
     東洋経済新報社 2008年6月

 目的 1・ 財務管理を学習する
     2.python言語で短いコードをつくる
効果  1.コードを作りながら学習を進めるため、理解を深められ
             る。
     2.pythonで財務管理用語集ができる。
     3.使用する関数は簡単であるが、繰り返しによりコード作
               成に習熟できる
  

python 関数

関数を定義する def()
オブジェクトを画面に表出する print()
オブジェクトで計算する     int()と演算子
条件で分岐する         if :
クラスを作成する        class:

 

第1部 財務目標

***1.利益とはなにか***

財務管理の目的

def 財務管理目的():
     print('事業の想い、アイデアを利益に結びつける')

 >>> 財務管理目的()
事業の想い、アイデアを利益に結びつける

利益

>>> def 利益とは():
     print('利益=期間売上高ー期間費用')
     print('利益の増加=株主資本の増加')
     print('利益の減少=株主資本の減少')

 
>>> 利益とは()
利益=期間売上高ー期間費用
利益の増加=株主資本の増加
利益の減少=株主資本の減少

事業存続要件

>>> def 事業存続要件とは():
     print('利益を創出する')
     print('キャッシュフローを創出する')

 
>>> 事業存続要件とは()
利益を創出する
キャッシュフローを創出する
>>>

キヤッシュフロー

>>> def キャッシュフローとは():
     print('現金増加ー現金減少')

 
>>> キャッシュフローとは()
現金増加ー現金減少

 ***2利益を生み出すプロセス***

資金の調達>資産の取得>売上の稼得>売上から利益を創出

 >>> def 資金とは():
     print('資産を取得するためには資金が必要')
     print('資金の調達は株主資本と借入金がある')
     print('借入金の3つのリスクがある')
     print('支払利息費用が発生')
     print('売上高の減少の影響が強い')
     print('返済によるキャッシュフローの減少')
     print('株主資本には配当責任がある')

 
>>> 資金とは()
資産を取得するためには資金が必要
資金の調達は株主資本と借入金がある
借入金の3つのリスクがある
支払利息費用が発生
売上高の減少の影響が強い
返済によるキャッシュフローの減少
株主資本には配当責任がある

>>> def 利益創出プロセスとは():
     print('資金調達>資産取得>売上稼得>利益創出')

 
>>> 利益創出プロセスとは()
資金調達>資産取得>売上稼得>利益創出

 

 ***3 財務成果の評価***

>>> def 評価():
     print(' Sales is vanity Profit is sanity'
)

 
>>> 評価律()
 Sales is vanity Profit is sanity


 一株当り利益 Earnings Per Share

>>> def EPS():
     x = input('税引後利益>')
     y = input('発行済株式数')
     print('EPS=' ,int(x)/int(y),’円’)

 >>> EPS()
税引後利益>100000000
発行済株式数100000
EPS= 1000.0円
>>>

 >>> def 財務評価とは():
     print('株主は1株当り利益(EPS)で成果を評価する')
     print('経営者は株主資本利益率(ROE)で成果を評価する')

 
>>> 財務評価とは()
株主は1株当り利益(EPS)で成果を評価する
経営者は株主資本利益率(ROE)で成果を評価する

 def 株主資本利益率():
    ###株主資本とは純資産(資産ー負債)、株主持分のこと###
    x = input('税引後利益>')
    y = input('株主資本')
    xx = int(x)
    yy = int(y)
    z = xx / yy * 100
    print ('株主資本利益率>',z,' %')

>>> 株主資本利益率()
税引後利益>18000
株主資本100000

株主資本利益率> 18  %

def 使用総資本利益率とは():
    print('使用総資本利益率(ROCE)は、資金調達源に関係なく')
    print('利益を生み出すために経営者がいかに効果的に')
    print('資金を活用しているかを測る手段である。')

>>> 使用総資本利益率とは()
使用総資本利益率(ROCE)は、資金調達源に関係なく
利益を生み出すために経営者がいかに効果的に
資金を活用しているかを測る手段である。

 def 使用総資本利益率():
    x = input('株主資本>')
    y = input('長期借入金>')
    w = input('営業利益>')
    xx = int(x)
    yy = int(y)
    ww = int(w)
    z = ww / (xx + yy) * 100
    print ('使用総資本利益率',z,'%')

>>> 使用総資本利益率()
株主資本>50000
長期借入金>50000
営業利益>18000
使用総資本利益率 18.0 %

 ***4 財務管理の重要指標***

 >>> def 財務評価4基準とは():
     print('1.株主資本利益率2.レバレッジ比率3.資産回転率4利益率')

 
>>> 財務評価4基準とは()
1.株主資本利益率2.レバレッジ比率3.資産回転率4利益率
>

レバレッジ比率

>> def レバレッジ比率():
     x = input('長期借入金>')
     xx = int(x)
     y = input('株主資本金')
     yy = int(y)
     z = xx + yy
     w = ( xx / z ) * 100
     print('レバレッジ比率',w,'%
')
     if w >= 50 :
          print ('ハイレバレッジ')
                 if w < 50 :
                     print('ローレバレッジ')

>>> レバレッジ比率()
長期借入金>50000000
株主資本金48000000
レバレッジ比率 51.0204081633%
ハイレバレッジ

 >>> def レバレッジ比率とは():
          print('レバレッジ比率は長期総資本のうちの長期借入金の割合')
          print('長期総資本とは、株主資本と長期借入金の合計')
          print('長期借入金を増やせば、リバレッジ比率は高くなる')
          print('レバレッジ比率はROEを高める可能性を持つ')
       print('レバレッジ比率は売上計画の維持の重要性を高める')    

 
>>> レバレッジ比率とは()
レバレッジ比率は長期総資本のうちの長期借入金の割合
長期総資本とは、株主資本と長期借入金の合計
長期借入金を増やせば、リバレッジ比率は高くなる
レバレッジ比率はROEを高める可能性を持つ
レバレッジ比率は売上計画の維持の重要性を高め

 def 資産回転率():
 x = input('売上高>')
 xx = int(x)
 y = input('長期総資本>')
 yy = int(y)
 z = (xx / yy)
 print('資産回転率>',z,'回転')

 >>> 資産回転率()
売上高>120000000
長期総資本>50000000
資産回転率> 2.4回転

 >>> def 資産回転率とは():
       print ('資産回転率とは、会社が資産を売上に変える能力を測る   
          ものである')
       print('資産回転率を高めるには現状の資産のまま利用率をたか
          める')
       print('現状の資産を減少させて売上を維持する')

 
>>> 資産回転率とは()
資産回転率とは、会社が資産を売上に変える能力を測るものである
資産回転率を高めるには現状の資産のまま利用率をたかめる
現状の資産を減少させて売上を維持する

   利益率

def 利益率():
     x = input('利益>')
     xx = int(x)
     y = input('売上高>')
     yy = int(y)
     z = (xx / yy) * 100
     print('利益率',z,'%')

 >>> 利益率()
利益>15000000
売上高>120000000
利益率 12.5 %

 >>> def 利益率とは():
         print('利益率とは、会社が売上を利益に変える能力を測る手段である')

 
>>> 利益率とは()
利益率とは、会社が売上を利益に変える能力を測る手段である
>>>
>>> def 利益率向上法とは():
      print('売上高に対する費用の割合を減らす')

 
>>> 利益率向上法とは()
売上高に対する費用の割合を減らす
>>>

 >>> def 費用管理とは():
       print('費用の管理は費用の増加率を売上の増加率以下に抑制
         すること')
       print('費用削は売上減少に連結することがある')

 
>>> 費用管理とは()
費用の管理は費用の増加率を売上の増加率以下に抑制すること
費用削は売上減少に連結することがある

class 財務分析:
      def EPS (self):
          x = input('税引後利益>')
          y = input('発行済株式数>')
          print('EPS=',(int(x)/int(y))*100,'円')
      def 資産回転率(self):
          x = input('売上高>')
          y = input('長期総資本>')
          xx = int(x)
          yy = int(y)
          z = xx / yy
          print('資産回転率=',z,'回転')

>>> f.EPS()
税引後利益>100
発行済株式数>1000
EPS= 10.0 円
>>> f.資産回転率()
売上高>120000
長期総資本>50000
資産回転率= 2.4 回転
>>>

 

 第2部 財務情報の活用
第3部 財務管理